2022年9月16日に開催された、ミダスキャピタル主催のキャリアセミナー 「In Her Shoes」。主にスタートアップでCxOキャリアを志向したい人に向け、第1回となる今回の「Owning Your Success」はファシリテーターに申真衣氏、パネリストに中野円佳氏と嶋津紀子氏を迎え、会場参加とオンラインの双方で行われました。その内容を前後編に分けて紹介します。前編のテーマは「キャリア」でしたが、後編の今回は「ライフスタイル」について。育児中の「想定外」の乗り越え方、さらに現在30代後半の3人が思い描く、10年後、20年後の姿とは?
◆プロフィール
中野 円佳 (なかの・まどか)氏(パネリスト)
東京大学男女共同参画室特任研究員/教育学研究科博士課程。2007年東京大学教育学部卒、日本経済新聞社入社。14年、立命館大学大学院先端総合学術研究科で修士号取得、15年4月よりフリージャーナリスト。厚労省「働き方の未来2035懇談会」、経産省「競争戦略としてのダイバーシティ経営の在り方に関する検討会」「雇用関係によらない働き方に関する研究会」委員。著書に『「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?』『上司の「いじり」が許せない』『なぜ共働きも専業もしんどいのか~主婦がいないと回らない構造』。キッズラインを巡る報道でPEPジャーナリズム大賞2021特別賞。シンガポール5年滞在後帰国。
嶋津 紀子(しまづ・のりこ) 氏(パネリスト)
東京大学経済学部卒、スタンフォード大学経営学修士課程修了。 ボストンコンサルティンググループにて大企業の経営戦略立案やトヨタ自動車経営企画部への出向を経験。2018年にJapan Search Fund Accelerator(JaSFA)を設立、代表取締役社長に就任(現任)。JaSFAでは、日本初のサーチファンド専門ファンドであるYMFG Search Fundや、日本最大のサーチファンド専門ファンドであるジャパンサーチファンドプラットフォーム(JSFP)を立ち上げ、co-GPとして運用中。中小企業政策審議会金融小委員会委員。
申 真衣 (しん・まい)氏(ファシリテーター)
東京大学経済学部経済学科卒業。2007年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。金融法人営業部で金融機関向け債券営業に従事。その後、2010年より金融商品開発部にて、金利・為替系デリバティブの商品開発・提案業務、グローバルな金融規制にかかる助言業務等幅広い業務に従事。2016年4月、金融商品開発部 部長、2018年1月、マネージングディレクターに就任(当時最年少)。2018年5月、株式会社GENDAを共同創業。2019年6月より現職。
「計画性」を捨てたことで、育児にも仕事にもポジティブになれた
申真衣氏(以下、申) 私たちは大学の同窓生であるというほかに、3人とも子どもがいるという共通点があります。子育て中は計画を立てても思い通りに進まないことも多いですが、どう対処していますか?
嶋津紀子氏(以下、嶋津) 私はもともと心配性なんです。彼氏もいない段階から、「いつまでにどんな会社に転職すれば、ワークライフバランスの良い会社である程度実績を積んでから育休を取れる?」と妄想していたくらい(笑)。でも20代後半の留学をきっかけに、考え方が変わりました。
先日も海外の友人に「日本人はかなり先まで予定を入れているよね」と指摘されましたが、確かにその通り。金曜日に飲みに行こうと話がまとまっても、1ヶ月先まで空いていないということもよくありますよね。だからスタンフォード大学で出会った友人たちの多くが、明日の予定すら決めないで過ごしていることに驚きました。これには理由があって、彼らは興味があることがあったら当日にでも動きたいし、動けるように予定を空けているんです。私も段々と感化されて、「計画しなくても人生はそんなに失敗しない」と思えるようになりました。
「今を生きろ」ではないですが、瞬間にフォーカスして、今の感情に一番近いアクションを取るために計画を立てない。こう考えるようになったら、子育ても含めて思い通りにいかないことがなくなりました。なにせ計画がないので(笑)。
昔思い描いていたキャリアとは違うし、子どもを産むタイミングももっと違ってもよかったかもしれない。でも「こうあらなければならない」ということには縛られないので、何事にもあまりイライラしないんです。
中野円佳氏(以下、中野) 私もスケジュール魔で、マグロみたいにずっとぐるぐる回っていると言われます(笑)。でも、出産したら子どもが全く思い通りにいかなくて。第一子である長男は意志が強く、やりたくないことを絶対にやらない。親の思うような習い事やお出かけは受け入れられませんでした。だから息子に何をしたい、何がやりたいと聞いて動くようになりました。当初は自分の計画通りにいかないことに苛立つこともありましたが、10年息子と付き合っているうちに慣れてきてしまって。計画を立てるにしてもかなりバッファを持たせるとか、プランBを用意するとか、ゆるく構えるクセがつきました。
この考え方は博士論文を書くのにも生かされています。1年かけて書き上げて提出したのに3ヶ月後に抜本的な修正を求められるということも、博士論文ではよくあること。本当に思い通りに行きません。でも「早く博士課程を終わらせなければ」と考えると焦りますが、間に合わなければ次の締め切りにしようと考えるようになりました。
申 ふたりともフレキシビリティが高い!
嶋津 自分でも「無理だろうな」と思うことでも、あえて口にするのも手ですよね。サーチファンド事業を始める際も「この秋に立ち上げたい」と言いながら投資家を回ったんです。誰も知らないものにお金を出してくれる人なんていない、期間的にも自分でも無理かなと思いながらやっていたので、少し遅れても「あれ、意外とできちゃった」とポジティブに捉えることができました。
20代を走り抜けることで、30代以降の人生は変わるかもしれない
申 ところで会場には20代の人もたくさん来てくれているようなので、20代のうちにやっておいて良かったことがあれば教えてください。
中野 結婚はもうちょっと慎重になって良かったかも(笑)。25歳で結婚、すぐに妊娠と、思ったよりもトントンと進んでしまったので。
嶋津 結婚出産してみて、人生の中で仕事のことだけを考えていられる時間は短いと実感しました。この先しばらくは子どもに気を取られるし、その後は自分の体調不良だったり親の介護が始まったりということもある。そう思うと、20代は仕事と恋愛だけを考えていればよくて、ほかになんの責任もありませんでした。だからこの時期にどれだけ走れるかで、30代以降の人生の自由度が変わるのかもしれないと感じています。私自身は20代はかなり働いた自覚がありましたが、これで足腰を鍛えられました。30代になっていろいろ抱えてから走るのが無理というわけではないけれど、それにはかなり気力と体力が必要ではないでしょうか。
申 なるほど。実は私も後悔していることがあって、社会人2年目で英国転勤を打診されたのですが、当時は英語への苦手意識が強くて断ってしまったんです。それも本心が言えなくて「大事な彼氏がいるので行けません」なんて言って(笑)。今思えば失うものが全然ない時期だったから、挑戦すれば良かったです。
申真衣氏、中野円佳氏、嶋津紀子氏(左から)の経験談や意見に、会場参加者は真剣に耳を傾けていました
妊娠出産経験を通して、広がった多様な視点
今回登壇した3人全員が30代後半。そのため「40代をどう過ごしたいか」「妊娠出産が不安なので、ポジティブになれるような話があれば教えてほしい」という質問も寄せられました。
中野 まずは博士論文を終わらせたいですね(笑)。40代というより、もう少し先のことを考えているかもしれません。企業も今、社外取締役などで女性が求められていますが、日本は大学でも女性学長や経営にかかわる女性が少ないので、そういった物事を決めていける立場に女性が増えるべきだと思っていて、自分もそういった役割を担える1人になれたらと思っています。ジャーナリストとしても、まだチャレンジしたいこともあります。
嶋津 ある人から聞いた「人生の中にチャプターを設ける」という話に感銘を受けました。今取り組んでいるこのチャプターはここで終えて、次の物語を始める。そんなやり方でもいいと思います。40代が終わるまであと10数年あるので、その中で2、3チャプターくらいほしいですね。子どもも小学生になるので会話が広がるのも楽しみですし、どこかのタイミングで海外にも住んでみたい。とはいえ、サーチファンドにはずっと携わって行きたいです。
申 振り返れば、20代は仕事に没頭できた時期でした。今も充実してますが、「おしり」の時間は常に気になる。時間制限があるからダメというわけではないけれど、没入感を得たいんです。だから40代はまた髪を振り乱して仕事するのもいいなと思っています。
中野 先ほど40代よりも先のことをイメージしていると言ったのは、40代は子どもがまだ家にいるから、なかなか想像がつかないからというのもあるかもしれません。反抗期に入っている可能性もありますし。でも50代は自分の時間になるから、その頃のキャリアのほうがイメージがしやすいのかも。
嶋津 子どもが巣立ったら自分の時間を再開したいですよね。妊娠出産への不安もわかりますが、育休中は無の状態でも当たり前と思っていいと思います。言い換えると、その間にやったことは全てプラスと捉えていい。本を一冊読めただけでもプラスです。出産によって自分のためだけに働ける時間は終わってしまうかもしれませんが、時間制限なく35年働き続けることは誰にとっても難しいのでは? 人生にチャプターを設ける上でも、子育てはいいきっかけになると思います。
中野 出産によって周囲からの扱われ方が変わり、腹立たしく思ったこともあります。でも子育てネタで本も書いているので、私にとってはポジティブな要素しかないとも言えます。妊娠によって、お腹の重さやつわり、ベビーカーを押して歩くことで、社会的弱者になるという視点を持てたことも大きかったですね。マイノリティを経験することで、他者への想像力も膨らみます。
申 私も第一子の産休前は休むのが怖くて、産休から戻る日も早々に決めてしまうくらいでした。でも自分の仕事を部下に引き継いで休んだことで、彼らは私がいなくてもできることが増えたんです。私も手が空いたことで上司の仕事を引き受けることができて、ステップアップにつながりました。
また産前は仕事で考え込んで眠れなくなることもあったのですが、子どもを産んでからはとにかく疲れているので、全て忘れて寝ることができるようになった。仕事とのいい感じの距離感がとれることで、健やかな気持ちで働けています。ポジティブに捉えることはいくらでもできると思いますよ。
これからもIn Her Shoesでは働く女性に向けてさまざまな発信を続けていきます。今後の展開にもどうぞご期待ください。