自分のミッションに出会うには? 働く女性の生き方を考える「In Her Shoes」第2回レポート(前編)

2023年3月3日、スタートアップでのキャリアに挑戦する女性のためのコミュニティ“Women in Startups” が主催するキャリアセミナー「In Her Shoes」第2回が開催されました。今回は、Yohana株式会社と共催し「働き方とくらしの未来をデザインする」をテーマに、ゲストのヨーキー松岡氏とファシリテーター申真衣氏との対談形式で行われました。

GoogleやAppleなどで要職を務め、4児の母でもあるヨーキー氏の”キャリアと子育ての両立”について、会場はもちろん、オンライン参加者からも質問が相次ぐ熱気あるセミナーとなりました。その内容を前後編に分けて紹介します。前半はキャリア形成について。ヨーキー氏のキャリア人生の転機、自分のミッションを見つけるために必要なこととは?

 

◆プロフィール

ヨーキー松岡氏(ゲスト)
Yohana株式会社/Yohana LLC 創業者 兼 CEO。パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員。東京生まれ。UC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)を卒業後、MIT(マサチューセッツ工科大学)博⼠課程修了。博士(理学)。ハーバード大学の博士研究員を経て、カーネギーメロン大学助教授、ワシントン大学准教授として、人体・脳のリハビリを促すロボット機器の開発に携わる。2009年末、共同創業者としてGoogle Xを設立。ガレージベンチャーだったNestに参画し、2014年、Googleに売却。その後シリコンバレーにおける要職を歴任。2019年10月、パナソニックへ入社。2022年4月、パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員、くらしソリューション事業本部長、Yohana株式会社、Yohana LLC CEOに就任。


申 真衣氏(ファシリテーター)
東京大学経済学部経済学科卒業。2007年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。金融法人営業部で金融機関向け債券営業に従事。その後、2010年より金融商品開発部にて、金利・為替系デリバティブの商品開発・提案業務、グローバルな金融規制にかかる助言業務等幅広い業務に従事。2016年4月、金融商品開発部 部長、2018年1月、マネージングディレクターに就任(当時最年少)。2018年5月、株式会社GENDAを共同創業。2019年6月より現職。

 

プロテニスプレーヤーを目指す少女がロボット作りに夢中になるまで

申真衣氏(以下、申) まずは、これまでのキャリアをお伺いしたいのですが、アメリカへ渡ったところからお聞かせください。

ヨーキー松岡氏(以下、松岡) 幼少期からテニスが大好きで、テニスに夢中な子供時代でした。中学を卒業したタイミングでアメリカへ渡るチャンスがあり、テニスのプロになりたい一心でアメリカへ。大学でもテニスをやるためにUC Berkeley(カリフォルニア大学バークレー校)に入学したほどです。

ただ、怪我が多くてプロテニスプレーヤーの道は諦めなくてはならなくなった。そこで次に何をするべきかと考えざるを得なくなったんです。

 そこから大きく方向転換されていくと思うのですが、きっかけや原動力について教えていただけますか?

松岡 テニスの次に何が好きかと考えた時に思い浮かんだのが数学と物理だったんです。自分の好きなテニスと数学と物理で何か出来ないかと。

テニスが出来るロボットを製作したら面白いなと思いつき、教授に提案したところ「ぜひうちのラボへ来て作ってください」というので、そのような経緯でエンジニアの道に進むことになりました。

 そこからM I T(マサチューセッツ工科大学)の博士課程に進まれて、GoogleやAppleで幹部をお務めになられてと華々しいご経歴でいらっしゃいますが、その中での苦労などあれば教えてください。

松岡 苦労というと、勉強を始めてからしばらくの間、私自身の中に”女性が数学や物理を勉強していること”に対してある種の引け目を感じていたというか、無意識的にアイデンティティクライシスに陥っていたということが挙げられます。

 アメリカでも引け目を感じる事があるのですか?

松岡 そうですね、もしかしたら日本以上にありますね。当時はそんな風に思っていたので、大学では新しいパーソナリティを作り、おバカなふりをしていました。英語でAir Head(※バカであること)と呼ばれているのですが、バカなふりをすれば人気が出るので、そういう振る舞いに一生懸命になっていたのです。

ところがある時、M I Tの教授から「M I Tは本当に頭の良い人が来る場所でAir Headの人なんて来ない、あなたがこのままAir Headだったら将来はないよ」と言われて。その日は雷に撃たれたような衝撃を受け、家に帰って泣きましたね。

ただ、その日を境にバカなふりはやめようと。その後も自分のアイデンティティには常に苦労しましたけど、この経験は自分の中で大きな出来事でした。

 

「テクノロジーで人の暮らしを変える」自分のミッションに出会うには

 ヨーキーさんのミッションである「テクノロジーで人の暮らしを変える」という事についてお伺いしたいのですが、そのミッションに出会ったきっかけや、それがどのように自分を突き動かしているのかを教えていただけますか?

松岡 ロボット製作をしながら神経科学などを学んでいた25歳の頃、障がいにより日常生活に支障をきたしている人たちの事を知るようになりました。

それまでは、自分の作りたいロボットを作ってきましたけど、私の技術や知識は自分のためではなく、そのような日常生活に苦労している人のために使うべきではないのかと気付いたんですね。それが自分のミッションについて考えた原点であり、私のファーストミッションとなったわけです。

その後は大学に残り、身体の一部が欠損している人、うまく使えない部分がある人をロボットで手助けする技術開発や、脳波を利用してロボットを身体の一部として動かす研究などに携わりました。そのような開発に無我夢中で取り組んでいるうちに教授になってしまったという感じです。

 大学でのご活躍後、Googleを経て当時ガレージベンチャーであったNestに参画されていますが、その時に印象に残る経験があれば教えてください。

松岡 Nestは、私が初めてスタートアップで働いた会社でした。当時は社員が10人程度しかいない中、私のやり方とコンシューマー・プロダクツの担当者のやり方が全く違い、しょっちゅう怒鳴られながら仕事を進める日々でした。

でも、スタートアップでの仕事は学びが多く、「自分もこうやれば人に役立つものを作ることが出来るんだ」という自信を得たことは非常に良い経験でした。自分のキャリアのターニングポイントの一つになったと思います。

登壇したヨーキー松岡氏、申真衣氏(左から)

 

コロナ禍という危機的状況だからこそ生まれた新たなサービス

 現在のお仕事であるYohanaを立ち上げた経緯についてもお聞かせください。

松岡 私自身が20年の間にしてきた苦労や失敗、「これはもっと若い時から取り組んでおけばよかった」という体験などを踏まえ、自分自身の経験を現在20代30代の方たちに役立つ形で提供していきたいというのがサービス立ち上げのきっかけです。

それと、今回のコロナ禍での体験も大きく影響しています。パンデミックの影響で在宅勤務となった時、私自身、毎日の生活が全く立ち行かなくなりました。困り果てて周りの友達に聞いたら「私も同じ」と言われて。

こういう非常事態の時こそ、アウトソーシングの活用や支え合う人がいることが大事ではないかと気付いたんですね。仕事をこなすには、まずは生活の基盤を整えないと成立しない、そのためのサービスを提供したいということで、Yonahaが生まれました。

 Yonahaの具体的なサービスについて教えていただけますか。

松岡 Yohanaは、「次世代の家族たちのコンシェルジュサービス」で、忙しい家族のお困りごとを専門のチームがサポートするサブスクリプションサービスです。
サービス内容としては、アプリを通して専門のチームの人間がタスクを引き受けます。タスクを担当する人たちをスペシャリストと呼んでいますが、たとえば旅行の相談をすれば旅行担当のスペシャリストが相談に乗り、旅行計画の提案から宿泊先などの手配までを行います。また、 家事代行、クリーニングなど家の中のリアルなお困りごとには、プロと呼ばれる担当者もおり、食事の手伝いをして欲しいという相談があれば、プロが実際にご自宅に伺って食事の準備もします。

さらにYohanaでは、何かをやってあげるだけではなく、その人の目的やゴールを一緒に探す担当者をガイドと呼んでおり、「子供ともっと時間を作りたい」「親の面倒をもっとみたい」といった相談事を一緒に考えて支えます。ガイドの存在はYohanaらしいサービスであり強みだと思います。

 

「ミッションに出会うにはパッションを」好奇心を保つために心がけていることとは?

―自分のミッションに出会うことは大切ですが、一方で会場からは「まだミッションが見つからない」「ミッションに出会うためには好奇心が必要なのか?」といった質問が挙がりました。

松岡 ミッションを見つけるためには、パッションを突き詰めると良いと思います。ミッションを探そうとするとなかなか見つからないし疲れてしまう、そんな時は一旦やめてみてください。

何が本当に好きなのだろう?のめり込んでやれることは何だろう?それが仕事であってもスキルアップでも子育てでも何でも良いのです。夢中になってやり進んでいくうちにどこかで急に道が拓けるというか、ミッションが目の前に現れると思うのですね。

私自身、先ほどお話ししたように、ミッション探しのためにロボットを作っていたわけではなく、ロボット作りに夢中になっている中で、ある時にミッションを見つけました。だから皆さんにもまずはパッションを見つけるところから始めてみてほしいと思います。

私は常々、「これは一回しかない人生だ」という事を考えています。毎日ではないけれど、一週間に一回は必ず考えていて。やはり、一回しか生きられない人生ならば、何をやりたいかな?ということを常に自問自答していたい。

これまでの人生を振り返った時に、やらなかった事の後悔って結構あるんですね。面倒くさくて参加しなかった場で面白い事が起きていたり。なので、何かに誘われた時は、たとえ面倒くさくても「一回しかない人生だし、行ってみようかな」となるべく前向きな返事をするようにしています。

そうすると、それが好奇心と呼べるのか分かりませんが、自ずと自分のパッションへ繋がり、ひいてはミッションを見つけるきっかけとなるように思います

後編では、キャリアと子育ての両立について伺います。

New Articles

最新記事
Midas Talent
Ranking

Ranking

記事ランキング

Recruiting

ミダスキャピタル、及びミダスキャピタル出資先企業群にて、世界に冠たる企業群を創りあげるというビジョン実現のために、傑出した実績や才能を持つ人材を積極的に募集しています。

To Entrepreneur

ミダスキャピタルでは一般的な株式の買取だけではなく、株式を現物出資することによって企業オーナー様がオーナーシップを保有したまま、ミダス企業群を形成する一社として長期に渡り企業価値最大化のお手伝いをさせて頂くことが可能です。