多くの就活生にとって憧れの的である外資系投資銀行。各金融機関での採用数は例年若干名程度で、どのような基準で外資系投資銀行が学生を選んでいるのか、そしてどのような人が活躍するのかという情報に触れられる機会は決して多くありません。
2022年1月13日、株式会社ミダスキャピタルでは「外資系投資銀行キャリアセミナー」をオンラインで開催しました。セミナーには外資系金融機関での勤務経験があり、現在「CxO」やプライベート・エクイティ・ファンドで活躍している5人のメンバーが登壇し、学生たちにメッセージを届けました。
後半にあたる今回は、入社後に出世する人の特徴と、各登壇者から学生に送るメッセージをお伝えします。
(前半はこちら)
■登壇者プロフィール
株式会社GENDA 代表取締役社長
申 真衣
2007年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。法人営業で金融機関向け債券営業に従事。その後、2010年より商品開発部 にて、金利・為替系デリバ ティブの商品開発・提案業務、グローバルな規制にかかる業務等幅広い業務に従事。 2016年4月、商品開発部部長、 2018年1月、マネージング・ディレクターに就任(当時最年少)。 2018年5月に株式会社GENDAを共同創業。 2019年6月より現職。東京大学経済学部経済学科卒。
株式会社ミダスキャピタル ディレクター
久山 貴久
2018年4月、ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。投資銀行部門アドバイザリー・グループにてM&Aのアドバイザリー業務及び株式・債券等による資金調達関連業務に従事。 2021年10月、株式会社ミダスキャピタル入社。投資本部にて案件ソーシング・企業価値評価・DD・契約交渉業務・既存投資先支援等に従事。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
株式会社GENDA CFO
渡邊 太樹
2011年4月、株式会社みずほコーポレート銀行(現・株式会社みずほ銀行入行。本店営業にて、 事業法人のリレーションシップ・マネージャーを担当。2015年4月、ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。 投資銀行アドバイザリー・グループのヴァイス・プレジデントとして、主にクロスボーダーM&Aの助言業務及び株式・債券による資金調達関連業務に従事。2021年6月に株式会社GENDAに参画し、現職。一橋大学商学部卒業。
<ファシリテーター>
株式会社ミダスキャピタル 取締役パートナー
寺田 修輔
2009年よりシティグループ証券株式会社にて株式調査業務や財務アドバイザリー業務に従事し、ディレクターや不動産チームヘッドを歴任。 2016年に株式会社じげんに入社し、取締役執行役員 CFOとしてM&Aを中心とする投資戦略、財務戦略、経営企画の統括や東証1部への市場変更、コーポレート体制の強化を牽引。 2020年7月より株式会社ミダスキャピタルに取締役パー トナーとして参画。 東京大学経済学部卒業。Chartered Financial Analyst(CFA 協会認定証券アナリスト)。
入社後、外資系投資銀行で出世する人の特徴
寺田:ここからは、入社した後、つまり外資系投資銀行で評価される、出世する人の特徴をお伺いできればと思います。渡邊さんからいかがでしょうか。
株式会社GENDA CFO 渡邊 太樹 氏
渡邊:ジュニアとシニアで異なると思っており、アナリスト、アソシエイトなどのジュニアは、世間で言うところのいわゆる仕事ができる人が評価されます。物事を深掘りして考え抜いて細部まで拘る、一方で効率よく仕事を進める、などです。視聴者の皆さんは、前者についてはよくできる方々だと思うので、もう一つの特徴、コミュニケーション能力を軸にお話できればと思います。
仕事はテストと違って、一人でずっと考えた結果90点でした、というのは困りもので、色々な人からどんどんカンニングしてもいいので、チームで100点を出し続ける方が大事です。そのためには、忙しい上司や同僚にもうまくコミュニケーションが取れるかも肝要になります。シニアはつまるところ、仕事を取ってこられるかどうか、が重要になります。
寺田:なるほど。ありがとうございます。申さん、出世の秘訣について教えてください。
株式会社GENDA 代表取締役社長 申 真衣氏
申:私がすごく意識していたことは、『今どんなゲームをプレイしていて、そのルールは何かをしっかりと理解して、それ通りにやる』ことです。
例えば出世という意味で言うと、ゴールドマン・サックスでは、『コマーシャルエフェクティブネス』、『リーダーシップ』、『カルチャーキャリア』の3つが重要でした。
『コマーシャルエフェクティブネス』とはシンプルに言うと稼げるかどうかということです。稼げていない人は絶対出世できません。それ以外の二つは見過ごされがちです。稼いだからそろそろマネージング・ディレクターになれると思っている人がいますが、私は3つとも意識して行動していました。
どうすれば出世できるかについて上司とコミュニケーションすることは必須です。多分日本の企業ではあまりない文化かと思います。外資系の場合、聞かないと『この人は別に出世しなくてもいいと思っている』と思われ、そっとされてしまいます。
パネラーから学生に一言
寺田:最後にお一方ずつ、学生の皆様に向けてメッセージをいただければと思います。申さんからお願いします。
申:はい。就職活動は頑張れば頑張るほど、みんなが行きたい会社に行きたいような気がしてきてしまう人が多い印象です。一方で、本当は絶対そんなことなく、合わない会社に入ってしまうとその後が辛いです。
もちろんその会社の研究もするわけですが、久山さんの言うように、自分をとにかく深く掘り下げて、本当に長い時間働きたいのか、自分の中で投資銀行の何に惹かれているのかといったことをしっかりと掘り下げるのが良いと思います。
寺田:ありがとうございます。では、久山さん、お願いします。
久山:就活は様々な社会人に会えることがすごく魅力的だと思っています。
自分自身、部活のOBの方から全く関係ない方まで幅広くお会いしました。就活イベントにも参加し、視野が広がったと思うと同時に他の人をみて『自分がどういうキャリアを歩みたいか』がよりクリアになったと思っています。
色々なところに足を運んで得た経験は選考でも活きてくると思います。ぜひ業種業界関係なく色々な人に会って、自分が本当に歩みたいキャリアについて少しでも解像度を上げていただければ、より良い就活になるのではないかと思います。
寺田:ありがとうございます。最後に、渡邊さん、お願いします。
渡邊:久山さんも言ったOBや色々な人に会うべきということです。このような、いわばボーナスタイムはないので積極的に会いに行きましょう。
20代の時、とりわけ学生の時は、万能感に満ち溢れていて、色々なことができそうだと思っていると思います。意外とそこから30代で現実が見えてくる。そこで今までと同じぐらいワクワクした気持ちを持てるかどうかという点はすごく大事だと思います。
寺田:みなさま、大変貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。